


(画像は、平成30年に御神渡りが出現した諏訪湖の写真です。)


この櫛歯は、ドレミファソ・・・が配列通りに並ぶのではなく、同一音が二つ並ぶなど曲に合わせた配列をしています。
この櫛歯を削り音の狂いを調整します。
調律技術は資質形成に10年を要すると言われる特殊な工程です。
当社には技術者が数名在籍。
1台1台の『音』にこだわり、豊かな音色の製造を心がけています。


音色の大きさに関わる重要な工程ですが、他にも・・・異音(異常な音色)、正確なリズムなどなど、オルゴール特有の問題を見つけ出し調整します。
こちらも長い経験が必要な作業です。
長年の経験を活かしたスタッフが1台1台を丁寧に作業しています。


『ドラム』とも呼ばれています。
1針1針が正確な位置でなければ良いリズムを生み出すことはできません。
当社の持つ高度な技術で、繊細な製品を作り出します。


金属弁を弾くという性質や、オルゴールに適した音域、音の配置など、音楽知識と機構条件を知り得た者だけが可能な特殊技術です。
当社には専属の編曲者が在籍しております。
このオリジナル編曲により、お客様のご希望にあわせたオルゴールのご提案が可能です。


当社では専属のフローリストにより、プリザーブドフラワーのアート製造を行っております。
『世界に一つの贈り物』をお届けするべく、お客様のご要望にお応えして参ります。
